Blender 3.x 使い方・チュートリアル・最新情報

3D CGやアニメーションを作って遊ぶ

Blender 3.2 Alpha 4月11日版のインストール

Blender.orgに本日Updateされた開発中のバージョンである3.2Aをダウンロードします。

 

f:id:Blender3x:20220411141545p:plain

Blender最新バージョン

ダウンロードしている人が多いからなのか、244MB程度のファイルサイズながらダウンロード時間は非常にゆっくりとしたものになっています。

 

30分かかるかもしれませんので、のんびり構えて待ちましょう。

 

ダウンロード完了したらZIPファイルの展開をしましょう

f:id:Blender3x:20220411142114p:plain

ZIP展開

展開するとインストールすること無く起動できます。

 

Blender.exeが実行ファイルです。Launcherからでも同様に起動できます。

 

f:id:Blender3x:20220411142616p:plain

Blender3.2a起動

f:id:Blender3x:20220411152111p:plain

ディスクトップにショートカット作成

Blender.exeまたはLauncherファイルの上で右クリックして、「送る」からディスクトップを選択して、ショートカットを作成します。

 

ディスクトップのショートカットアイコンから起動できるようになります。

 

f:id:Blender3x:20220411142846p:plain

デフォルトはEnglish

f:id:Blender3x:20220411142906p:plain

私は日本語化

デフォルトの設定を弄る

 

f:id:Blender3x:20220411143511p:plain

レンダーエンジンの変更

f:id:Blender3x:20220411143533p:plain

CPU演算からGPU演算に変更

f:id:Blender3x:20220411143708p:plain

プリファレンス

設定変更

編集 >プリファレンス >インターフェース

 

f:id:Blender3x:20220411144203p:plain

 

最初に起動した時に日本語化しているので、インターフェース翻訳は完了しています。

しかし、新規データのファイル名は日本語のままだと文字化けすることがあるので、チェックを外しておきましょう。

 

f:id:Blender3x:20220411144331p:plain

透視投影の自動

視点の操作 >自動☑透視投影

好みですが、自動で平面投影と透視投影が切り替わるのが煩わしいと感じる人はチェックを外しておくと一般に使う平面投影のままに固定されます。

テンキーの5で手動切替可能です。

 

f:id:Blender3x:20220411144908p:plain

パイメニューの拡張

好みでパイメニューの拡張にも☑を入れると良いかも。

 

f:id:Blender3x:20220411144948p:plain

レンダーデバイス CUDA活用

Cyclesレンダーエンジンのデバイスは「なし」になっていますが、私はCUDAを使います。

 

私のPCは古くてCPU性能が低いので、画像エンジンのデバイスを拡張してあるGTX1650SUPERとCPUの連携で補うことにしています。

 

性能の大幅アップを実現するソリューションのひとつがGPUを使った並列計算です。GPUにはCPUよりもはるかに多くのコアが搭載されているだけでなく、大量のタスクを並列に実行するという特徴があります (CPUは逐次実行)。

CUDA (Compute Unified Architecture) はNVIDIA社が開発・提供しているGPU向けの汎用並列コンピューティング プラットフォームで、逐次実行が不要なタスクをGPU上で並列に実行します。C、C++Fortranなどの言語に対応しており、計算負荷の高いタスクを簡単にNVIDIAGPUにオフロードできます。CUDAは多くの計算能力が必要な領域や高い性能が必要かつ並列実行が可能です。

 

AppleAMD Rizinシリーズ

CUDAの代わりに使われるソリュ-ションで最も有名なのがOpenCLです。

OpenCLApple社とクロノスグループによって開発され、2009年にリリースされました (AppleのハードウェアではOpenCLOpenGLは非推奨APIで、Metal 2の利用が推奨されています)。

OpenCLとCUDAの最大の違いは対応ハードウェアにあります。

CUDAはNvidia製のGPUに特化して設計されていますが、OpenCLNvidia製とAMD製の両方のGPUで利用できます。

NvidiaGPUを搭載しているならば、CUDAで良いでしょう。

 

 

もうひとつ

モリーと制限の項目にあるアンドゥ回数ですが、目盛りを多く積んであるPCなら100回くらいに上げておいても良いようです。

私は16GB積んでいますが、アンドゥは50回に設定しています。

 

 

プリリファレンスに保存できない変更

 

f:id:Blender3x:20220411150556p:plain

プリリファレンスを自動保存

左下の三本線をクリックして表示される子ウインドウにあるプリリファレンスを自動保存に☑が入っていることを確認しておきましょう。

 

プリリファレンスを変更して不具合が発生したら初期状態に戻すことも可能です。

 

 

この変更は無視されます---------------------

スタート画面を変更したい?

f:id:Blender3x:20220411151120p:plain

Camera、Light、Cubeを消す

カメラと光源とキューブを表示したくない場合は右上の3つの項目を全部選択して右クリックして出るメニューから削除出来ます。

 

キューブだけ消すならX >削除ですね。

 

Blender3.1では・・・

編集 >プリファレンス >三本線 >プリリファレンスを保存

そしてリファレンス保存してしまえば、次回起動時にはこの3つは表示されません。

レンダーエンジンもCyclesに変更したと思うので、その設定も残ります。